総合格闘技で圧倒的な人気を誇っている「UFC」。
そして今、次世代のUFCと目されているのが「ベラトールMMA」です。
コアな格闘技ファンからの人気が急上昇し、次世代のUFCどころか「UFCを超える」と見ている人もいますね。
このページでは、現在進行形で人気を伸ばしているベラトールの視聴方法などを解説しました。最後までご覧いただけると幸いです。
【悲報】Abema TVでベラトールが見れなくなった

2018年4月21日、Abema TVがベラトールの動画を配信することを決定しました。
需要はあったものの、おそらく放映権料絡みで打ち切りせざるを得ない状況になってしまったのでしょう。
打ち切り直後、日本のベラトールファンからは悲しみや怒りのコメントが多数見受けられました。
やはり、ベラトールを試合を見ることが楽しみにしてた人にとっては打ち切りは大ショックですからね。
では、Abema TVで動画配信が終了しても日本人はベラトールを視聴する方法はあるのでしょうか?
答えは、YESです。次の見出しで紹介するDAZNによってベラトールの試合を見ることが可能です。
DAZN以外でベラトールの放送を見ることは不可能

結論になりますが、DAZN以外の動画配信サービスでベラトールの動画(放送)を視聴することはできません。
事実上のDAZN寡占状態ですね。
2018年6月26日にDAZNとベラトールMMAがパートナー契約を結んだことが発表されましたが、なんと数億ドル単位(1億ドル=約110億円)の大型契約となっています。
日本ではUFCと比べまだまだ知名度の低いベラトールですが、海外での人気上昇に伴い契約額も跳ね上がったとと私は推測しています。
DAZNではベラトールを何試合配信するのか?
気になる配信試合数ですが、DAZNでは年間22試合の配信を予定しています。
内訳は22試合中7試合がDAZNによる独占配信で、残り15試合がアメリカの放送局である「Paramount Network」とDAZNの同時配信となる形です。
個人的には、「独占配信7試合」の部分にDAZNの強みを感じますね。
数億ドル単位の契約となったのも、独占配信数を増やしたかったのでしょう。
いつからDAZNでベラトールが視聴できる?
あくまで予定ですが、DAZNの公式発表によるとアメリカ時間9月29日の「Bellator 206」から配信を開始する模様です。
また、パートナー契約時にDAZNのラシュトンCEOは、ベラトールMMA代表であるコーナー氏に「さらなる才能を連れてきてくれ」と要求しています。
そのため、今後スター選手がベラトールにやってくることや新たな新星の登場に大いに期待できますね。
DAZNがベラトールと契約したことによるネットの反応
DAZNがベラトールと契約しましたが、ネットでは様々な反応がありましたね。
そこで反応を抜粋してみました。(一部改変)
・ペトロシアンvsチンギス・アラゾフを観たかったがそこまでには間に合わなかったか。でも楽しみ。
・UFCナンバーシリーズ見れなくなったけどベラトールやるならDAZN切らないでおく。
・俺はDAZNでセリエA・リーガ・プレミア、ベラトール・ボクシングでサッカーと格闘技の両立する予定。
・DAZNでベラトールやるんか。UFCのPPVと合わせてまーた財布から金が飛んでくぜ。
・解説は誰?大沢ケンジ?
・この勢いでRIZINとも契約してくれや。
・UFNは撤退すんなよ。
まとめ
説明したように、ベラトールはDAZNと「Paramount Network」でのみ視聴が可能です。
「Paramount Network」はアメリカの放送局なので、実質的に日本人はDAZN一択となります。
また、着々とトップファイターがベラトールに移籍する体制が整ってきており、ベラトールの勢いは増すばかりですね。
DAZNならば最初の31日間は無料で視聴が可能となっており、安心して申し込むことができるのでおすすめです!