皆さんは画質についてご存知ですか?
SD画質、HD画質、フルHD画質、4K画質などありますが意味を理解していない人も多いのではないでしょうか。
実際に私も、動画配信サービスに興味を持つまで明確な意味が分かりませんでした。
一つ一つ、それぞれの画質の特徴を解説していくので読んでいただけると嬉しいです。
SD画質とは?
SD画質は「標準画質映像」として地上波のアナログテレビ放送で主に使われてきました。
アナログテレビ時代の画質ですから、一言でいうと「良くない」画質ですね。
動画配信サービス全般では、古い作品にSD画質が使われていることはありますが基本的にSD画質の作品は減っていると感じます。
とは言っても、SD画質だろうと動画視聴が苦痛になるわけではないです。ただ、「汚い画質だなあ」と思いながら動画を見ることになりますが・・・。
あっ、それは苦痛か・・・。
また、SD画質は480pとも呼ばれていて、画素数(画面解像度)は720×480です。
HD画質とは?
HD画質は、「High definition video」の略称です。
一般的にHD画質は「ハイビジョン」、「高精細度画質」と呼ばれています。
地デジの画質はこのHD画質と非常に近いものがありますね。(地デジの方が若干画質が上)
HD画質は720pとも呼ばれていて、画素数は(画面解像度)は1280×720となっています。
動画配信サービスでも使われることが多い画質でもあり、スマホやテレビでHD画質を見ても画質に不満は特にないですね。(個人的感想)
フルHD画質とは?
フルHD画質は、「Full High definition video」の略になります。
「ブルーレイに対応してますよ!」なんて宣伝文句があったりしますが、ブルーレイとはこのフルHD画質のことを指します。
フルHD対応の動画配信サービスも徐々に増えている印象がありますね。
フルHD画質は1080pとも呼ばれており、画素数は(画面解像度)は1920×1080です。
フルHD画質までくると、一目で「きれいな画質だなー」と分かるかと思います。
4K画質(UHD画質)とは?
4K画質(UHD画質)は「Ultra High definition」の略になります。
「Ultra」という単語が付くようにフルHD画質の4倍もの解像度を誇る、まさに「ウルトラ」な画質です。
名前の通り、4Kテレビの画質は4K画質ですね。
2011年から日本でも4Kテレビが発売されるようになり、当時は価格的にも手が出しにくかったですが現在はお手頃価格の4Kテレビも登場するようになりました。
4K画質(UHD画質)は2160pとも呼ばれていて、画素数は(画面解像度)は4096×2160 or 3840×2160です。
4K画質(UHD画質)対応の動画配信サービスはまだ増えてきていないと感じます。
8K画質とは?
まだまだ人々への馴染みが薄いですが、8K画質という画質もあります。
シャープのアクオスは「世界を変える」というキャッチコピーのもと8Kテレビを販売していますね。
8K画質はフルHD画質の16倍もの解像度を誇りますから、画質のリアリティが素晴らしいです。
8Kテレビでのスポーツ観戦は臨場感があり、まさに現地にいるかのように感じさせてくれます。お値段は・・・・。笑
8K画質は4320pとも呼ばれており、画素数は(画面解像度)は7680×4320です。
動画配信サービスで8K画質に対応しているものは今のところありません。
480pや720p、1080iなどに使われる「p」や「i」ってどういう意味?
480p、720p、1080p・・・。480i、720i、1080i・・・。
「数字の最後についている”p”や”i”ってどういう意味なんだ?」と思ったことはないですか?
私は思ったことがあります。
詳しく説明すると面倒なことになるので、簡単に説明していきますね。
「p」と「i」の意味
i・・・インターレース
意味は上記のとおりです。
どちらも走査方式を指す単語で、一般的にプログレッシブ(p)の方がインターレースより画質が優れているとされます。
なぜならプログレッシブ方式では、走査線数がインターレース方式の2倍だからです。
各動画配信サービスの画質一覧
ここで、各動画配信サービスの対応画質を紹介していきます。
dTV・・・基本的にHD画質。動画によっては最大4K画質まで対応。
U-NEXT・・・基本的にフルHD画質。最大4K画質まで対応。
ビデオマーケット・・・HD画質またはフルHD画質(月額料金別)
ツタヤディスカス・・・SD画質またはHD画質。
Netflix・・・SD画質またはHD画質またフルHD画質(月額料金別)
各動画配信サービスの対応画質は上記の通りです。
動画配信サービスの画質については、この中ではU-NEXTが一歩リードといった形ですね。
まとめ

・画質にはSD、HD、フルHD、4K、8Kがある。
・動画配信サービスの画質はHDがスタンダードであることが多い。
・”p”や”i”とは走査方式のこと。
いかがでしょうか。
このページを読んで、各画質の違いが分かったかと思います。
近年どんどんと進化している画質の世界ですが、今後も技術の進歩は止まらないでしょう。
新たな画質が登場した際には、このページで再び紹介していきたいと考えているのでよろしくお願いします。